マキタ(makita)コードレスクリーナー 動かしてみた!!〜その1〜
2020/04/02

makita CL110DWI
まいど~(・ω・)ノ
さっそく先日届いたばかりのコードレスクリーナーを使ってみることにしました!!
ぶっちゃけただの掃除機だけど…(;´∀`)
まずはじめに、この掃除機は自立することができません。
壁に寄りかけるか寝かしておくしかない訳で…
持ち手の後ろに引っ掛けるところが付いているので壁にフックでも付ければ、それに引っ掛けて立てかけることが可能です(^^)/

引っ掛ける部分、収納時
引っ掛けるピンを起き上がらせるとこんな感じ

引っ掛ける部分、セット時
フックさえあれば、邪魔にならずに立てかけておけますな(´・ω・`)
そうそう!
このクリーナーが電源のオンオフがボタンではなく、トリガー式になっています。
言うなれば、拳銃の引き金みたいな感じですか…
指引いている間は動き続けて、離せば止まるという…(。 ・ω・))フムフム
強弱は無くてトリガーを引けば稼働するという仕組みです。
トリガーを離せば稼働オフ。
広いエリアを掃除するなら常にトリガー全開で!!(`・ω・´)

持ち手の黒いスイッチがトリガー式
で、これまた超初心者級の動画を撮ってみました( *´艸`)
うーん我ながら…この動画の出来栄えに30点!!(´・ω・`)
ただトリガーを引くだけの簡単操作というのを知ってもらえればそれでいいかな。
モーター音は、そこそこ大きめでしょうか…
本体そのものは重たくないので、片手で楽々操作です。(フローリング上)
まだフローリングでしか動かしていないので、他の場所もちょいちょい検証してみます(*´ω`*)
でもでも!!フローリングならすいすい進む!!
髪の毛や埃なんかは、ちょちょいのちょいやで~(`・ω・´)
ちょい掃除するのには、すごく便利!!(`・∀・´)